ネイルスクール探しでお悩みの方へ

ネイルスクールSolue(ソルエ)のHPをご覧いただきまして、ありがとうございます。

さまざまなネイルスクールが全国各地にあり、広告もたくさん出ていてどのスクールがいいかわかりにくい…。「どのスクールで習っても同じ」ではありません。

  1. 正しい知識と技術を学べるスクールを選ぶこと
  2. あなたの目標を達成できるスクールを選ぶこと
  3. 最後までやる気を維持できる、あなたに合ったスクールを選ぶこと

この3点すべてがネイルスクール選びの大事なポイントです。

たくさんのネイルサロンがありますが、年々お客様の意識も「爪の健康を保ちながらネイルを楽しみたい」に変わってきています。

ネイルケアや爪の育成に力を入れているサロンも増え、ナチュラル思考のお客様も増加しています。

つやつやのジェルネイルは、もちろん主流のメニューになっていますが、ただジェルを塗ればいいというものではなく…

やみくもに厚みを出せばいいというわけでもなく…

爪の健康を維持しながら、きれいなネイルを楽しんでいただくことが、ネイルサロンに求められています。

美しいネイルを長く楽しんでいただくために、お客様の爪の健康を保つことも私達ネイリストのお仕事です。そのためには技能検定試験にただ合格する、ジェルネイル検定に合格する、それだけでは不十分だと私は思っています。

実は、ネイルサロンで使用する溶剤は、知識がないままに使うととても危険です。

お客様の爪を守るためには、商材の知識はもちろんのこと、爪の構造や病気などの知識も幅広く必要です。

もちろん、私達ネイリストは病気の診断をしてはいけませんし、治療もできません。

ただ、知っていてお客様に接するのと、知らないのとでは、大きな差があります。知っているだけで、悪化を防げるケースもたくさんあります。

わたしの経験から

私がネイリストになった2005年。そのときは現在主流の「ソークオフジェル」はありませんでした。(存在はしていたかもしれませんが、日本国内ではまだハードジェルorアクリルが主流でした)

爪の構造や病気に対する知識も浅く、ネイリスト検定1級まで取りましたが、まだ自信はないままサロンに入社し、入客しました。

ちなみに、私が通っていたスクールは当時珍しいマンツーマンスクールで、技術指導は充実していました。素晴らしいスクールだったし今の私のルーツになる場所ですが、爪や商材の知識、病気の真実についてはあまり触れた記憶がありません

でも、おそらく、周りのネイリストも同じだったはずです。今みたいにセミナーや講義が充実していませんでしたし、ネットで得られる情報も今ほどありませんでした。(※スマホもない時代)

お客様の爪にトラブルが起きたときも、自信をもって対処できませんでした。対処していいのか?お断りするべきなのか?

正しいアドバイスがわからずに、お客様と一緒に悩んでしまうような数年間がありました。私は多分真面目過ぎて、ちゃんと答えられないことにストレスを感じ、罪悪感まで持ってしまうように。

ステップアップしたいなと思い、私は2013年にネイリスト協会の認定講師資格を取得しました。合格と同時にスクール業も開始しました。

認定講師資格を取得してもモヤモヤする日々

それでもまだ技術も知識も不安が残ったままのサロンワークとスクール講師時代が続きました。認定講師取得で変わるかと思ったのに、それだけでは足りないなんて…。

結局、ネイリスト検定やジェル検定、認定講師を取得しても、何かが足りないんです。

私はもともと練習が好きだったので、もちろんスカルプやジェル、ケアなどの技術は自信がありました。

でも何かが足りない…。お客様に爪のトラブルについて相談されても、やっぱりまだ自信を持って回答することができない自分にモヤモヤしたり、罪悪感を感じていました。

数年後、本部認定講師に昇格し、そこから私は改めて勉強しなおそうと一念発起!フットケアや、巻き爪ケア、トラブルのある爪へのアプローチ、皮膚科学などを色々な先生から学びました。

色々な本を読み、実践も積んできました。

私がもやもやしていたのは、健康な爪にするのと同じように、トラブルのある爪に同等の施術をしてもいいのかどうか。答えは「NO」です。絶対にだめなんです。

施術自体がNGな場合もあるし、使用できない溶剤もある。とにかくいろいろなお爪の方がいますから、合わせて対応を変えなければいけないのが真実です。

でもそれをネイリスト検定の対策授業で教えてくれるスクールは少ないです。少なくとも私は、当時よくわかっていなかった者の一人。

合格するための知識や技術はもちろん必要で、それがなければ合格できません。でも合格したその先の目的は「サロンワーク」という実践の場です。

そして実践の場に来るのは、検定モデルさんのような健やかなお爪の方ばかりではありません。

ネイリスト検定3級では、基本のネイルケアを学びます。でも一般的にネイルスクールの検定対策の中には、トラブルのある爪に対するアプローチなどは含まれていません。今後サロンワークをしていく中で、必ずたくさんのトラブルネイルに出会うのに…。

検定対策でも本質をお伝えする

私ははじめてネイルを学ぶ3級の受講生にも、表面的な知識だけでなく本質をしっかりお伝えしたい!と強く思っています。私のレッスンでは、実践で活かせる知識を余すところなく伝えます。

様々な症例を紹介しながら、検定で行うネイルケアはあくまで「健康な爪に対するネイルケア」だということをきちんとお伝えしていきます。サロンワークでしっかりお客様と向き合えるネイリストになりたい方は是非ご相談ください。

私は常になにか新しいことを勉強するのが好きです。生徒さんには新しい情報をシェアしていきますので、一緒にネイリストとしてレベルアップしていきましょう♪

スクールを卒業してネイリストとしてお仕事が始まったらもう、ネイリスト同士です。サロンを開業したならサロンオーナー同士になります。

過去の生徒さんとは、今でも情報交換をさせていただいています。私が学ぶことももちろん多いです。卒業後は同じネイリストとして高めあえる関係を築けたら嬉しいなと思っています。

そんなことを意識しているので、もしこの生徒さんが自分のお店のスタッフだったら…と思いながら熱弁しながらのレッスンになります。

マンツーマンで丁寧なレッスン

当スクールは講師の太田がマンツーマンでレッスンいたします。

「大人数のスクールだと質問するのが苦手」

「大人数の授業で実際に自分を見てくれる時間が少ないのが不安」

ここでそのような心配はいりません。

基本は2時間で1レッスン、集中した2時間はあっという間に終わってしまうとの感想をよく頂いています。

17年の経験に基づいた、マニアックなレッスン

ネイリスト歴17年、講師歴10年で培ったものを、惜しみなくすべてお伝えします。

私がスクール生時代に習っていたらよかったな、と思ったことはすべてレッスンに盛り込んでいます

遠回りせずに、たくさんのことを学んでいただけるはずです!

豊富な検定試験官経験あり、効率よく合格を目指す

わたしはネイリスト協会本部認定講師としてのお仕事もしています。

試験官経験に基づく授業内容で、効率よく合格までステップアップしましょう。

年に2回の講師勉強会では最新の知識を勉強しています。検定試験の合格率を高めるためには、最新の正しい情報が必須です。また、試験官経験者目線でレッスンやジャッジを行います

合格レベルに到達するために何が必要なのか、あなたに合わせたたくさんのフィードバックをご提供できます。

他のところで学んでいても大丈夫です!

当スクールは、他のスクールで学んだ方も多くいらっしゃいます。

もちろん、他のスクール在学中にSolueで単発レッスンを受けることも可能です。

当スクールでは「わたしが教える方法が絶対」という教え方はしていません。

ネイルの技術にはいろいろな方法があります。やってはいけないことはきちんとお伝えし、いろいろな手法から選べることはメリットやデメリットをそのままお伝えします。

そうすることで、お客様に合わせて、自分でより良い方法を選べるネイリストになります

工程の意味を自分で考えられるネイリストになることは、将来独立して自分のサロンメニューを組み立てる時に必要なことです。

当サロン&スクールの名前の由来である「女性を輝かせ笑顔にする」

お客様を輝かせるネイリストを育てたいし、ネイリスト自身も自由な働き方で輝いて笑顔で仕事をしてほしいです。

自由な働き方をするために、技術と接客力を磨いて独立できるネイリストになりましょう。そのために必要なことをSolueで揃えてお待ちしています。

長い間お客様に愛されるために、ずっと鍛錬し進化し続けるネイリストに一緒になりましょう♡

🆕2023年5月から新しいコースがスタートしました。

初心者から1年間でホームサロン開業を目指す、全レッスン完全マンツーマンコース。

初心者から1年間でホームサロン開業を目指すコーススタート

 

スクール方針についてもっと詳しく↓熱く語っています!

ネイルスクールSolueの特色

 

時間や心を消耗しない、楽しく働けるネイリストになりたい方♪まずはLINEでご相談くださいませ♡太田が直接返信いたします。

お友達追加して、声をかけてくださいね。送信は24時間OKです!