Solueの14日間無料メールレッスン(準備中)

検定取ったのにサロンワークできない!
自信がない!
【サロンワークに自信を持つための5ステップ】
どんな思考で向き合えば成功するの?
何からしたらいいの?
私は今どの地点にいるの?

14日間の無料のメールレッスンで
あなたのロードマップを明確にお伝えします。

【配信まで今しばらくお待ち下さい】

ネイリスト検定1級に合格するために必要な3つのポイント

こんにちは😊

ネイルスクールSolueの太田です。

ネイリスト検定1級に合格するのはとても難しいことだと思っていませんか?

今回は、そんなネイリスト検定1級に合格するために必要な3つのポイントについて、はっきりと断言させていただきます😆

ネイリスト検定1級取得を目指している方はぜひご覧下さい。

合格率53%の難関試験?

2021年6月に実施されたネイリスト検定1級試験の合格率は約53%でした。これは、JNEC(日本ネイリスト検定試験センター)で公式に発表されている数字です。

この数字だけを見ると「難関試験だなあ」と感じられるかもしれません。

ですが、私がレッスンさせていただいた生徒さんに関して言うと、合格率は100%でした。

この差は何なのか?

結論から言いますと、不合格の理由は「合格するスカルプチュアのフォルム」を知らない、わかっていないということに尽きます。

約50%の受験生が落とされる難関試験ということではなくて、約半数の受験生が合格レベルのフォルムを理解していないので落とされてしまうというだけです。

 

1級合格の秘訣①フォルムの完全理解

まず、スカルプチュア(イクステンション)のフォルムを完全に理解していることが最も重要です。

理想のスカルプチュアの横顔、真上から見たところ、正面から見たところを絵で描くことが出来るかどうか、そこがポイント。

理解していなければ、描くことはできません。

そして、描きながらここの厚みは約何ミリで、長さはこのくらい。輪切りにすると断面はこうなっているのだということを、誰かに説明できるくらいでなければなりません。

ここまで完全に理解すると、限りなく合格に近づくことができます。

1級合格の秘訣②明確なフィードバックを貰うこと

フォルムを理解して、手順をお勉強したら、その次は繰り返しフィードバックを貰うことが大切です。

自己流になってしまわないように、できあがりを講師に見てもらうことはとても大切です。

試験では、オリジナリティを表現する必要がなく、合格するためのフォルムを再現することが必要になります。

そのために、直すべき箇所をはっきり見出してくれる先生が必要です。

また、形を修正するためにはどの段階でどう動かしたら良いのか、見定めて貰う必要があります。

出来上がりだけではなく、アプリケーションやファイリング中の動作をぜひ見てもらってください🙂

理想の形にならないときは、必ず原因になる動作があります。または、足りない動作があるのかもしれません。

自分で見つけることが難しい場合に、マンツーマンレッスンはとても有効です。

1級合格の秘訣③本番のような練習を繰り返す

どの試験でも共通する、大切なポイントを最後にお伝えしたいと思います。

練習は本番のように、本番は練習のように行うということです

試験の内容を通して行えるようになったら、実際の試験時間を意識して、タイムトライアルを行うことと思います🙂

私も練習のときに意識していることがあるので、それをお伝えさせてください!

本番同様にタイムトライアルを行うと、終わったあとには必ず反省点が見つかります。また、必ずこう思うはずです。

「これが本番じゃなくてよかった…」って。

この感想を本番に感じるようなことがあってはいけませんよね🙂

つまり、これが本番じゃなくて良かった、と思った原因を毎回しっかり追求し、次の練習でつぶしていく。わたしは、この原因の追求、反省点探しを必ず行っています。そして、はっきりと文字にして残しておきます。

本番で最高の力を発揮するためには、反省点の発見とそれを意識して次の練習をすることを繰り返す、この積み重ねです。

本番のような緊張感の中で出来上がる作品が、今の自分の実力なのです。

また、実際の本番では、予想外のことが起こり少しくらいミスしてしまうことも考えられます。

本番のような練習を何回も繰り返すうちに、ミスが予測できるようになったり、そのミスのリカバリー方法を習得していけるはずです。

もちろんミスをしないのが最高!でも万が一こういうミスをしたら、こう対処するというごまかしテクニックを講師から学んでおくことも大切な試験攻略法ですよ🙂

マンツーマンレッスンや添削を最大限利用して

以上のことをふまえて練習にのぞめば、必ず合格に近づくことができます。

理想のフォルムを紙に描けるなら、そのフォルムのイクステンションを作るためにどうしたら良いのか、しっかり教えてくれる講師の元で学びましょう。

見本通りに、はい、つくってみて〜

と言われるだけのレッスンでは、同じようにはできません😶

当スクールに通える範囲にいらっしゃる方はぜひスクールの門を叩いてみてくださいね😊はっきりと合格ラインを示し、その道のりをご案内させていただきます。

私が毎回付きっきりで行うマンツーマンレッスンと、毎日無制限のLINE添削で、絶対夢を叶えて欲しいです!😊♡

お聞きになりたいことがある方は、気軽にLINE友達追加して、声をかけてくださいね♪

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました