MENU
  • スクールの特色
  • 通学コース
  • 講師について
  • ネイルの読み物
  • お知らせ
  • LINEお問い合わせ
"お客様に信頼されるネイリスト"育成スクール
ネイルスクールSolue 相模原のマンツーマンネイルスクール
  • スクールの特色
  • 通学コース
  • 講師について
  • ネイルの読み物
  • お知らせ
  • LINEお問い合わせ
ネイルスクールSolue 相模原のマンツーマンネイルスクール
  • スクールの特色
  • 通学コース
  • 講師について
  • ネイルの読み物
  • お知らせ
  • LINEお問い合わせ
  1. ホーム
  2. スクールコラム
  3. スキルアップ
  4. ネイリスト検定1級に合格するために必要な3つのポイント

ネイリスト検定1級に合格するために必要な3つのポイント

2022 5/12
スキルアップ 検定試験
2021年7月27日2022年5月12日

こんにちは😊

ネイルスクールSolueの太田です。

ネイリスト検定1級に合格するのはとても難しいことだと思っていませんか?

今回は、そんなネイリスト検定1級に合格するために必要な3つのポイントについて、はっきりと断言させていただきます😆

ネイリスト検定1級取得を目指している方はぜひご覧下さい。

目次

合格率53%の難関試験?

2021年6月に実施されたネイリスト検定1級試験の合格率は約53%でした。これは、JNEC(日本ネイリスト検定試験センター)で公式に発表されている数字です。

この数字だけを見ると「難関試験だなあ」と感じられるかもしれません。

ですが、私がレッスンさせていただいた生徒さんに関して言うと、合格率は100%でした。

この差は何なのか?

結論から言いますと、不合格の理由は「合格するスカルプチュアのフォルム」を知らない、わかっていないということに尽きます。

約50%の受験生が落とされる難関試験ということではなくて、約半数の受験生が合格レベルのフォルムを理解していないので落とされてしまうというだけです。

 

1級合格の秘訣①フォルムの完全理解

まず、スカルプチュア(イクステンション)のフォルムを完全に理解していることが最も重要です。

理想のスカルプチュアの横顔、真上から見たところ、正面から見たところを絵で描くことが出来るかどうか、そこがポイント。

理解していなければ、描くことはできません。

そして、描きながらここの厚みは約何ミリで、長さはこのくらい。輪切りにすると断面はこうなっているのだということを、誰かに説明できるくらいでなければなりません。

ここまで完全に理解すると、限りなく合格に近づくことができます。

1級合格の秘訣②明確なフィードバックを貰うこと

フォルムを理解して、手順をお勉強したら、その次は繰り返しフィードバックを貰うことが大切です。

自己流になってしまわないように、できあがりを講師に見てもらうことはとても大切です。

試験では、オリジナリティを表現する必要がなく、合格するためのフォルムを再現することが必要になります。

そのために、直すべき箇所をはっきり見出してくれる先生が必要です。

また、形を修正するためにはどの段階でどう動かしたら良いのか、見定めて貰う必要があります。

出来上がりだけではなく、アプリケーションやファイリング中の動作をぜひ見てもらってください🙂

理想の形にならないときは、必ず原因になる動作があります。または、足りない動作があるのかもしれません。

自分で見つけることが難しい場合に、マンツーマンレッスンはとても有効です。

1級合格の秘訣③本番のような練習を繰り返す

どの試験でも共通する、大切なポイントを最後にお伝えしたいと思います。

練習は本番のように、本番は練習のように行うということです。

試験の内容を通して行えるようになったら、実際の試験時間を意識して、タイムトライアルを行うことと思います🙂

私も練習のときに意識していることがあるので、それをお伝えさせてください!

本番同様にタイムトライアルを行うと、終わったあとには必ず反省点が見つかります。また、必ずこう思うはずです。

「これが本番じゃなくてよかった…」って。

この感想を本番に感じるようなことがあってはいけませんよね🙂

つまり、これが本番じゃなくて良かった、と思った原因を毎回しっかり追求し、次の練習でつぶしていく。わたしは、この原因の追求、反省点探しを必ず行っています。そして、はっきりと文字にして残しておきます。

本番で最高の力を発揮するためには、反省点の発見とそれを意識して次の練習をすることを繰り返す、この積み重ねです。

本番のような緊張感の中で出来上がる作品が、今の自分の実力なのです。

また、実際の本番では、予想外のことが起こり少しくらいミスしてしまうことも考えられます。

本番のような練習を何回も繰り返すうちに、ミスが予測できるようになったり、そのミスのリカバリー方法を習得していけるはずです。

もちろんミスをしないのが最高!でも万が一こういうミスをしたら、こう対処するというごまかしテクニックを講師から学んでおくことも大切な試験攻略法ですよ🙂

マンツーマンレッスンや添削を最大限利用して

以上のことをふまえて練習にのぞめば、必ず合格に近づくことができます。

理想のフォルムを紙に描けるなら、そのフォルムのイクステンションを作るためにどうしたら良いのか、しっかり教えてくれる講師の元で学びましょう。

見本通りに、はい、つくってみて〜

と言われるだけのレッスンでは、同じようにはできません😶

当スクールに通える範囲にいらっしゃる方はぜひスクールの門を叩いてみてくださいね😊はっきりと合格ラインを示し、その道のりをご案内させていただきます。

私が毎回付きっきりで行うマンツーマンレッスンと、毎日無制限のLINE添削で、絶対夢を叶えて欲しいです!😊♡

お聞きになりたいことがある方は、気軽にLINE友達追加して、声をかけてくださいね♪

 

スキルアップ 検定試験
ネイリスト検定1級 検定対策 練習のポイント
シェア嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ひとりネイルサロンの集客
  • アジアネイルフェスティバル全日本ネイリスト選手権フレスカデビューチャンピオンいただきました
シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』

この記事を書いた人

Solue 太田さやかのアバター Solue 太田さやか

ネイルスクール講師
太田さやかです

日本ネイリスト協会本部認定講師
コンテストに果敢に挑戦✨
わかりやすく、確かな技術をお伝えしています

関連記事

  • ネイリスト検定3級・2級・1級にストレートで合格する秘訣
    2021年9月23日
  • ネイルマシン、ビットの種類や選び方|フィルイン、ケア、オフでの使い分け
    2021年9月16日
  • 脳をだまして上手くなる!科学的根拠のあるイメトレのすすめ
    2021年9月8日
  • 上手になる秘訣と先生の選び方
    2021年6月22日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Instagram
24日(土)サロンもスクールもお休みいただき⁡
⁡ ⁡全日本ネイリスト選手権⁡
⁡東日本地区大会2回目に参加しました😃⁡
⁡⁡
⁡ネイルケア11位⁡
⁡プレスカ17位⁡
⁡⁡⁡
⁡ということで
⁡モデルさんの期待に応えきれなかった!!⁡⁡🥹
⁡⁡
⁡でもモデルさんの癖を⁡
⁡少しづつ攻略できている気がしました。⁡
諦めないで毎日練習続けるのみです😆⁡
⁡⁡⁡
仕事もしながら⁡
⁡このような大会に参加できることが⁡
⁡ありがたいです🥰⁡
⁡⁡
⁡次はエキスポだー🔥
⁡⁡ケアモデルさんは決定したので⁡
⁡引き続き気を引き締めて
⁡行きたいと思います。
⁡⁡
⁡参加の選手のみなさま⁡
⁡運営に携わったみなさま⁡
⁡お疲れ様でした。⁡
⁡⁡
⁡
⁡#全日本ネイリスト選手権地区大会 ⁡
⁡ #フレンチカラーリング ⁡
⁡ #フレンチスカルプチュア ⁡
⁡⁡
⁡
#ネイリスト検定1級アート ⁡
⁡ #ネイリスト検定1級 ⁡
⁡ #検定アート ⁡
⁡ #チューリップアート ⁡
⁡ #ネイリスト検定⁡
⁡
2023年 春のネイリスト検定⁡
⁡アートテーマは「チューリップ」🌷⁡
⁡⁡
⁡1級アートは⁡
⁡チューリップを3Dで作成します。⁡
⁡
⁡3D+エンボス⁡
⁡3D+フラット⁡
⁡3D+エンボス+フラット⁡
⁡⁡
⁡のどれか⁡⁡になりますが⁡
この写真は3D+エンボス+フラットです。
⁡⁡
エンボスの茎はフラットの方が繊細に仕上がるかなと思いました👐⁡
⁡寂しい余白があれば小花を足せます。⁡
⁡
⁡時間が余っていればフラットアートの小花で⁡
⁡クオリティをあげられるのでおすすめです🌸⁡
⁡⁡
⁡ #ネイリスト検定1級
 #ネイリスト検定1級アート ⁡
⁡ #検定アート ⁡
⁡ #1級アート ⁡
⁡ #チューリップネイル⁡
⁡@noiro_nail
春のネイリスト検定⁡
⁡アートテーマは「チューリップ」です🌷⁡
⁡⁡
生徒の皆様と⁡
⁡少しづつアートの練習がスタートしています。⁡
⁡⁡
⁡スクールのInstagramを始動させてみたはいいものの⁡
⁡更新が滞ってしまいました…⁡🫠⁡
⁡⁡
⁡自分自身のことが少しづつ落ち着いてきたので!!⁡
⁡生徒の皆様のお役に立てる内容を⁡
⁡少しづつ投稿していきたいと思います😊⁡
⁡
チューリップのアートはとても描きやすい🌷
⁡⁡どんなテーマになっても共通のポイントは⁡
⁡
⁡「絵の具は混色して使う」ということです。⁡
⁡⁡
⁡基本の6色(赤、青、黄色、緑、白、黒)⁡
⁡の中で白黒以外は混ぜて使うのが基本です。
⁡⁡
赤を使う時も、ハイライトや影をいれるなどしますし
⁡赤ワントーンで仕上げるということはないはず⁡👐
⁡⁡⁡
⁡葉っぱの緑も、色々な緑があります。⁡
⁡
⁡絵を描く時に写真を見ながら描くようにすると⁡
⁡自然と混色したくなりますよ🍀⁡⁡♡
⁡⁡⁡
基本の形が描けるようになったら⁡
⁡色にこだわってみると⁡
⁡完成度が倍増します♡
⁡⁡
⁡⁡
⁡@solue_nailschool
⬆⁡
⁡スクールについてのお問い合わせは⁡
⁡こちらからDMを気軽にお送りください😊
⁡⁡
⁡⁡⁡
⁡ #ネイリスト検定2級 ⁡
⁡ #ネイリスト検定2級アート ⁡
⁡ #検定アート⁡
⁡ #チューリップネイル ⁡
⁡ #2級アート⁡
⁡@noiro_nail
フラットアートに使用している道具を⁡
⁡ご紹介します。⁡
⁡⁡
⁡・マリージュの絵の具⁡
⁡・マリージュ シンライナー⁡
⁡・プリジェルSPIRIT100/0⁡
⁡・NPマルチケースmini⁡
⁡・マリージュスポンジ⁡(カットする)
⁡・マリージュペーパーパレット(カットする⁡)⁡
⁡⁡
⁡お好きな筆で良いと思います😃⁡
⁡が、⁡
⁡わたしはこの2本を⁡
⁡長年愛用しています。⁡
⁡検定アートであれば⁡、⁡
⁡この2本があれば
⁡描けないものはありません。
⁡⁡⁡⁡
⁡#2級アート ⁡
⁡⁡#ネイルスクール ⁡
⁡#ネイリスト検定1級 ⁡
⁡#ネイリスト検定2級 ⁡
⁡#ネイリスト検定3級 ⁡
⁡#ジェルネイル検定 ⁡
#ネイリストになりたい ⁡
⁡#ネイルサロン開業 ⁡
⁡#ネイリストの卵
2022年夏のネイリスト検定⁡ ⁡アート 2022年夏のネイリスト検定⁡
⁡アートテーマはひまわりです!⁡
⁡⁡
⁡5分で描ける⁡
⁡簡単で見栄えのするフラットアートを⁡
描いてみました。⁡
⁡⁡
⁡⁡#ネイルスクール ⁡
⁡#ネイリスト検定1級 ⁡
⁡#ネイリスト検定2級 ⁡
⁡#ネイリスト検定3級 ⁡
⁡#ジェルネイル検定 ⁡
#ネイリストになりたい ⁡
⁡#ネイルサロン開業 ⁡
⁡#ネイリストの卵 
⁡⁡
⁡#2級アート ⁡
⁡#ひまわりネイル ⁡
⁡#フラットアート ⁡
⁡#検定アート
⁡⁡フラットアートは⁡
⁡筆のみで描きます。⁡⁡
⁡
⁡ドットペン、爪楊枝などは使用不可❌⁡
⁡⁡⁡
⁡⁡色の数は決まっていません。⁡
⁡でも濃淡をつけたり。
⁡ほどよく色々な色を入れると⁡
⁡見栄えが良くなります。
⁡⁡
⁡誰が見ても⁡
⁡テーマがわかるデザインを⁡
⁡考えましょう😃⁡
⁡⁡
⁡2022年夏のテーマは⁡
⁡ひまわりです!⁡
⁡⁡
⁡#2級アート
⁡#ネイルスクール ⁡
⁡#ネイリスト検定1級 ⁡
⁡#ネイリスト検定2級 ⁡
⁡#ネイリスト検定3級 ⁡
⁡#ジェルネイル検定 ⁡
#ネイリストになりたい ⁡
⁡#ネイルサロン開業 ⁡
⁡#ネイリストの卵
モデルさんを連れていく試験では⁡
⁡モデルさんの椅子も要消毒です。⁡
⁡⁡
⁡会場ではアナウンスもされているので⁡
⁡しっかり聞いてみてください。⁡
⁡⁡
⁡私語は厳禁なんだけれども⁡
試験官になにか質問したり⁡
⁡(答えてもらえる質問かどうかは別として)⁡⁡⁡
⁡必要事項を伝えるために口を開く分には⁡
⁡問題ありません。⁡⁡
⁡
⁡具合が悪くなってしまったときも⁡
きちんと伝えていただいて大丈夫です😊⁡
⁡必要のないおしゃべりは⁡
NGです!!⁡
⁡
⁡⁡
⁡⁡#ネイルスクール ⁡
⁡#ネイリスト検定1級 ⁡
⁡#ネイリスト検定2級 ⁡
⁡#ネイリスト検定3級 ⁡
⁡#ジェルネイル検定 ⁡
#ネイリストになりたい ⁡
⁡#ネイルサロン開業 ⁡
⁡#ネイリストの卵
⁡こうすれば楽して合格!はないですが⁡
「明らかな遠回り」は⁡
⁡気づくことができます。⁡
⁡⁡
⁡検定試験の最新情報を持っている講師に習うことはポイントです。⁡
⁡回を追うごとに、細かな変更点があったりします。⁡
⁡⁡
なるべく検定試験に関わる先生に習うのが近道で、逆に検定試験に関わりのない先生に習うのは遠回りです。⁡
⁡⁡
⁡サロンワークを習うならサロンワークしている先生に習うのが良いのと同じです😃⁡
⁡⁡
⁡⁡#ネイルスクール ⁡
⁡#ネイリスト検定1級 ⁡
⁡#ネイリスト検定2級 ⁡
⁡#ネイリスト検定3級 ⁡
⁡#ジェルネイル検定 ⁡
#ネイリストになりたい ⁡
⁡#ネイルサロン開業 ⁡
⁡#ネイリストの卵
さらに読み込む... Instagram でフォロー

  • お知らせ
  • コンテスト
  • サロンワーク
  • スキルアップ
  • レッスン紹介
  • 検定試験
  • LINE問い合わせ
  • コース一覧
  • 講師
  • ネイルの読み物

© ネイルスクールSolue 相模原のマンツーマンネイルスクール.

目次